From 09a82b24d5256e2cf09fa5a9170650b626def0cd Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: syui Date: Thu, 9 Jan 2025 03:26:43 +0000 Subject: [PATCH] =?UTF-8?q?make=20=E3=82=92=E6=9B=B4=E6=96=B0?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- make.md | 6 +++--- 1 file changed, 3 insertions(+), 3 deletions(-) diff --git a/make.md b/make.md index d9053ae..cd37bc5 100644 --- a/make.md +++ b/make.md @@ -1,10 +1,10 @@ # osとは -osは"package manager & package server"の運用が一番重要です。例えば、archlinuxの根幹は`pacman`にあります。したがって、arch baseでosを作る意味は、この一番労力がかかる部分を外部委託することにあります。すべて自作する場合、packageは常に自前でbuildし、それを配布するserverを継続的に運用しなければなりませんが、これがとても大変なのです。ここまでやって初めて一般osを作ったと言えるでしょう。 +osは"package manager & package server"の運用が一番重要です。例えば、archlinuxの根幹は`pacman`にあります。したがって、arch baseでosを作る意味は、この一番労力がかかるものを外部委託することにあります。すべて自作する場合、packageはすべて自分でbuildし、それを配布するserverを継続的に運用しなければなりません。これがとても大変なのです。ここまでやって初めて一般osを作ったと言えるでしょう。 -`aios`でやっているような一番大変な部分を外部委託したosを作るのはそこまで難しくありません。 +`aios`でやっているような一番大変な部分を外部委託するxxx baseのosを作るのはそこまで難しくありません。 -しかし、一からosを自作したいと昔から思っていました。 +しかし、一からosを自作したいと昔から思っていました。この場合、おそらく、実用性は皆無になるでしょう。"package manager & package server"の運用はできません。一時的には可能でも、継続的には難しいのです。 # osを作ろう