diff --git a/book/plan/07_wsp.md b/book/plan/07_wsp.md index 5844bee..20559c9 100644 --- a/book/plan/07_wsp.md +++ b/book/plan/07_wsp.md @@ -2,7 +2,7 @@ [worldscape plugin](https://www.fab.com/listings/0ef85bf8-a0be-4b74-87f8-b66bb44d6ae2) -本格的な惑星を構築することを目指すpluginです。なお、現状では完璧に動作するわけではありませんので注意が必要です。現在、ue5.5では様々な問題が発生します。srcは公開されていません。 +本格的な惑星を構築することを目指すpluginです。なお、現状では完璧に動作するわけではありませんので注意が必要です。現在、ue5.5では様々な問題が発生します。リリースされていません。 [良かった点] 1. 広い範囲でlandscapeが自動生成され大気圏から見える @@ -12,9 +12,11 @@ [issue] 1. 地上がちらつく -2. 惑星地球に横から入った場合、つまり、真上から入らない場合は一回目の実行がうまくいかず、2回目の実行が成功する +2. 惑星地球に横から入った場合、坂道になるので、多分、下からも着陸はできないと思う。重力システムが必要です 3. カスタマイズが複雑でチュートリアルがわからない + + ## worldscapeとはなにか worldscapeとは、landscapeのplanet版です。惑星形式の地上を表現します。 @@ -23,13 +25,7 @@ worldscapeとは、landscapeのplanet版です。惑星形式の地上を表現 これを求めていたユーザーは多いと思いますが、現時点ではそれを含めて完璧に実装するのは難しいのだと思います。 -では、worldscapeを購入する対象はどういったユーザーになるのでしょう。大気圏から見て地上っぽいものがしっかり表現されることを求めるユーザーです。また、色々なものを改造してplanet systemのようなものを作るのが面倒なユーザーということになります。 - -私のケースで言うと、worldscapeはあまり必要ではありませんでした。私はUDSを改造し、ocean wavesで海上を作り、地上としてlandscapeを置いて、planet systemを作っていました。 - -ですから、ほとんどworldscapeと変わらない見栄えになっています。 - -このplanet systemは5.4ではちゃんと表示されていた地球が5.5でぼやけて表示される問題が発生しています。worldscapeも5.5では地上が点滅するなどの問題が発生しているようです。 +では、worldscapeを購入する対象はどういったユーザーになるのでしょう。大気圏から見て地上っぽいものがしっかり表現されることを求めるユーザーです。また、色々なものを改造して統合するのが面倒なユーザーにとってはこれ一式あればよいです。 ## support 5.5