diff --git a/book/SUMMARY.md b/book/SUMMARY.md index b2b5492..7853892 100644 --- a/book/SUMMARY.md +++ b/book/SUMMARY.md @@ -37,6 +37,7 @@ * [BGMを作る](city/04_bgm.md) * [ブラウザを作る](city/05_browser.md) * [惑星を動かす](city/06_spline.md) + * [惑星間の移動表現](city/07_teleport.md) * [gameplay camera](camera/README.md) * [もっと近づける](camera/01_close.md) * [json](json/README.md) diff --git a/book/city/07_teleport.md b/book/city/07_teleport.md new file mode 100644 index 0000000..3cc02bb --- /dev/null +++ b/book/city/07_teleport.md @@ -0,0 +1,23 @@ +# 惑星間の移動 + +惑星間の移動表現を銀河系の光で演出します。 + +1. sketchfabのgalaxyをbrowserで表示する +2. ボタンが押されたとき移動先へ移動する + +```html +
+``` + + + +## 本来やりたかったこと + +本来はキャラクターの動きと空間が連動するようにしたかったです。 + +これはniagaraで空間ごと表現する方法がありますが、スペック的に可能かはわかりません。 + +また、playerのcameraにniagaraをくっつけて表現する方法があります。これは低負担で実装できますが、実態と異なり、playerの移動と連動して光の中を飛んでいるように見せるだけです。 + +実際に光の中を飛べるようにするのが理想ですが、ueでは難しいかもしれません。 +