memo を更新
parent
db84ef1054
commit
107e8436ec
18
memo.md
18
memo.md
@ -1890,3 +1890,21 @@ vrchatやメタバースが流行るかどうかはわからないが、今の
|
||||
でもその後に体調崩して、真剣に食生活を変えて若返った人の動画を見ていた。食事は時間と量と質が大切。個人的には夕食は取らないほうがいいと思うね。朝か昼たくさん食べるといい。1日1食もいいらしい。私は食べたくなったら食べてるけど。肉を控え野菜がいいらしい。量はまあ満腹にならなかったらいいと思うけど、少量がいいらしい。
|
||||
|
||||
何の話だっけ。最初が肝心って話と、当たり前のことを当たり前にやることが大切だけど難しいって話だったかな。
|
||||
|
||||
## card planetの次を考える
|
||||
|
||||
現在、botで動かしているplanetだけど、何人か最終地点に到達してしまいやることがなくなっているので、次のシステムを考えている。
|
||||
|
||||
一応、gameコマンドを発行する予定で、どういった仕組みになるかと言うと、ueのserverやappが実運用に耐えられるかをtestするつもり。でも既にapp(game animation sample)が1日に終了を待たずに落ちていた。ueは本当に何もかもが壊れてて困る。pixel streaming2に移行したが、誰も使っていないし情報が全くない。もちろん、移行するための情報を書いている人もいなかった。それがどうしたという話ではあるが、実運用に耐えられるかは正直わからないし、そして大変だ。そのことを前提にシステムを構築することにする。つまり、「ueは壊れていて基本的に動かない」という前提で考える。別のゲームを用意しておいて、それを基本にする。そして、うまく行けばapp-gameにアクセスできて遊べる感じ。
|
||||
|
||||
具体的にどのような設計になるかをまとめる。
|
||||
|
||||
```sh
|
||||
/gameでexpの数値を上げていく。これは1-10にしよう。loginに成功するとゲームをプレイできる。ゲーム内容は1分間のうちに宝箱を見つけたりボスを倒したり。攻撃は、スキルとバースト。スキルはfavのcp % 100のランダムで決まり、バーストはplanet(質量)で決まる。バーストは中性子以上でないと使えない。週ボス(月ボス)は定期的に移り変わる。
|
||||
apiからloginを読み取る。これを定期確認して、trueなら、gameをtrueにするapiを書き換え。そして、game:trueならloginを成功。
|
||||
loginはlogin_atを見て現時点で人がいないか確認する。10分以上ならその人に切り替える。以下なら失敗する。
|
||||
1分が経過するとlogin:false, game:falseになる。タイムアップはゲームオーバーと同じ扱いで初期状態に戻す。
|
||||
- イメージでは、ブラックホールが向こうの方に見える。アイの家がある。そこに立っている。岩や高台もある。宝箱が家の中にある。下にはボスが居る。飛び降りると透明な地面がある。
|
||||
- アイがぐるっと回って、降り立つ。カメラワークが遠くから徐々に近づき、キャラの足から顔に向かう。
|
||||
しかし、ゲームは簡単でシンプルにしたほうがいいかもしれない。スマホでプレイできない。自由に動けるのではなく決まった動作をする。
|
||||
```
|
Loading…
x
Reference in New Issue
Block a user