memo を更新
parent
e6e25fb144
commit
1a11660211
12
memo.md
12
memo.md
@ -1909,4 +1909,14 @@ card pageではiframeをカードサイズに表示する。ボタンを押す
|
|||||||
- 最初の演出について。アイがぐるっと回って、降り立つ。カメラワークが遠くから徐々に近づき、キャラの足から顔に向かう。
|
- 最初の演出について。アイがぐるっと回って、降り立つ。カメラワークが遠くから徐々に近づき、キャラの足から顔に向かう。
|
||||||
- バーストはBGMが鳴る。コンセプトはかっこよさである。
|
- バーストはBGMが鳴る。コンセプトはかっこよさである。
|
||||||
しかし、ゲームは簡単でシンプルにしたほうがいいかもしれない。スマホでプレイできない。自由に動けるのではなく決まった動作をする。
|
しかし、ゲームは簡単でシンプルにしたほうがいいかもしれない。スマホでプレイできない。自由に動けるのではなく決まった動作をする。
|
||||||
```
|
```
|
||||||
|
|
||||||
|
## 量子コンピュータについて
|
||||||
|
|
||||||
|
個人的に思っていることを書くと、量子コンピュータに関することは20年以上は考えなくていいと思ってる。理由を説明すると、今の時代はGPU x AIの時代。これが何を意味するかと言うと、AIは既存の技術の上に成り立っていて、それらを量子コンピュータで再構築するのにどれだけ長い時間がかかるのかわからない。そもそも実現するかもわからない。というより既存のやり方では実現しないと思っている。
|
||||||
|
|
||||||
|
個人的予想を書くと、それを実現するのはおそらくAIになるだろう。AIは今までの人間が構築している量子コンピュータ理論ではなく、独自の理論で作り直すと思う。だから今までの量子コンピュータは実現が難しく、かつその上にさらにAI技術を構築するまでには長い時間がかかり、かつそれはAIが再構築する理論の前で役に立たなくなる可能性があると思っている。
|
||||||
|
|
||||||
|
もちろん無駄ではないけど、これらが実現するまでにはかなり時間を要すると踏んでいる。とはいえ、世の中は何が起こるかわからない。
|
||||||
|
|
||||||
|
私がやりたいこととしては、AIを使って量子コンピュータの再構築を試みたい。私にはできないがAIにはできる可能性がある。
|
Loading…
x
Reference in New Issue
Block a user