diff --git a/memo.md b/memo.md index 8fa239c..d6886b0 100644 --- a/memo.md +++ b/memo.md @@ -2585,3 +2585,22 @@ AIが発展し、更にこのスピードは早くなっていくだろうなと なぜ宇宙の年齢が間違ったのかだが、正直、その計測手法をあまり理解できていない。とはいえ、まだ発見できていない未知の物質やエネルギーが多ければ多いほど、誤差も出るものだろうと思っている。だから、年齢が間違っていても当たり前だと思う。そんな感じだ。 +## 宇宙は無から生まれた + +私の考えを理解している人は、私が宇宙は無から生まれたと考えていないことを知っていると思う。 + +とはいえ、これらは解釈の問題でもある。宇宙は無から生まれたとも言えるし、言えないということ。 + +私は無からはなにも生まれないと考えている。なぜなら、それが「無」という言葉の意味だからだ。なにかが生まれたらそれは無ではないだろう。 + +さて、では、宇宙が始まる前には何があったのかだが、そのなにかはずっとそこにあって、それは始まりがないものだった。それが宇宙になった。そう考えている。 + +さて、では、宇宙は無から生まれたというのはどういうことだろう。 + +これは単に、法則の話だと考えれば、確かに、宇宙の法則が始まったのは、宇宙の始まりからである。それを無から生まれたと言っているのだ解釈することができる。 + +とはいえ、その法則は本来、無から生まれたものではない。私の考えでは、無から生まれるものはない。そんなものは存在しない。ただ、それがわからないし、見えないのだ。それだけだと思っている。 + +法則に関してもそうで、法則の外にあることはわからない。それは法則内から見ると、まさに無である。でもその法則がどうやって作られたか、その原理は外にある。 + +研究者は当然の結論、つまり、法則内から見える当然の結論を述べているのだと思う。