From 87a2273e2e16a387e7b9296c1dd496ae69d465f1 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: syui Date: Sat, 22 Feb 2025 01:00:57 +0000 Subject: [PATCH] =?UTF-8?q?memo=20=E3=82=92=E6=9B=B4=E6=96=B0?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- memo.md | 19 +++++++++++++++++++ 1 file changed, 19 insertions(+) diff --git a/memo.md b/memo.md index f3c15cc..7eba316 100644 --- a/memo.md +++ b/memo.md @@ -2146,3 +2146,22 @@ ff10の実況を見ていて思うのは、このゲームはもったいない 私はモバイルでやっていることはあまり多くない。だから私のスマホにはスペックも必要ないし、最新技術も必要ない。未だに最新のスマホを使用しているのは、単にiosのサポート期間が終了したので新しいのを買っているだけだ。スマホへの興味は結構早い段階で無くなり、今は他のものに興味がある。そのため、移行作業もただ面倒なだけだったりする。できればやりたくない。だから、AI搭載の新しいosへの乗り換えはあまりハードルが高くないと思う。 次世代osが流通したときもiosを使っているのか、正直わからない。 + +## blenderを触りだした話 + +blenderで今のモデルを触りだした。 + +youtubeにはモデリングの動画があったので、少し見てみた。その人は鳴潮のモデルをダウンロードして、それを元に新しいモデルを感じだった。とりあえず手元にあった原神モデルを既存のモデルに当てはめて、少し改造してみた。ナヒーダの服(改造版)で動かすことができた。ただ、blenderのことは未だ良くわからないので使い方を覚えていく必要がありそうだけど、でもueとの連携を考えなくてはいけない。 + +ueで取り込むには大変そうだと思った。シェイプキーの扱いなどが良くわかってなくて、これをモーフターゲットとして取り込めることもあれば取り込めないこともあり、blenderで作ったモデル(アクセサリ)の位置情報が変わってしまった。 + +vroidで作ったvrmには表情のシェイプキー(blender)やボーンがついていて、更に服にも設定されていて、名前も仕様通りに入っているので、それに基づいて他のunityやueで取り込むときplugin作者さんがマッピングを定義されるのだと思う。だから、自作するにしてもvrm規則に基づかないと、ueなどでは使えない。(使えるけど自動設定されない) + +今現在使っているモデルの服装が適当なので、一からのモデリングを考えているんだけど、手順は決めておかなければならないと思う。せっかく作っても自在に動かせないと意味がない。 + +とりあえずゴールとしては、「ueで動くちゃんとしたモデルを作る」ということになる。ちゃんとしたモデルというのは原神や鳴潮レベルのキャラクター3dモデルのことを指す。 + +では、その手順としてはどんな感じが良さそうかを考える。 + +1. vrmのモデルをblenderで読み込んでexportしたものがueでちゃんと使えること(モーフターゲットあり) +3. \ No newline at end of file