From c776a64177feffbaf96d0f7acee0b07542082f34 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: syui Date: Wed, 19 Feb 2025 05:10:16 +0000 Subject: [PATCH] =?UTF-8?q?memo=20=E3=82=92=E6=9B=B4=E6=96=B0?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- memo.md | 2 +- 1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-) diff --git a/memo.md b/memo.md index bfdcdfa..bbaf6b5 100644 --- a/memo.md +++ b/memo.md @@ -1982,7 +1982,7 @@ v事務所の失敗談の記事を読んで参考になったので感想を書 精神強度というのは心を持ったものの強さのこと。うまくいかないならどうすればうまくいくのかを考えなければなりません。他人や環境のせいにしている暇などないのです。もちろん、環境のせい、というのは正しいです。なぜなら成功や失敗も環境要因でしかないからです。 -アメリカの成功者の自伝にはよくこんな事が書かれています。「自分はなにもない貧乏なところから新たな事業を作り出し成功した」と。しかし、調べてみると資産家のおじがいて、その人からとてつもない資金を援助してもらっていたことがわかります。つまり、金持ちがその資金力のおかげで成功したという例がほとんどということです。なお、彼らの自伝にそういったことが書かれることはありまえんから、普通わかりませんよね。つまり、成功は環境のおかげ。悪いのは環境のせい。それは正しい。 +アメリカの成功者の自伝にはよくこんな事が書かれています。「自分はなにもない貧乏なところから新たな事業を作り出し成功した」と。しかし、調べてみると資産家のおじがいて、その人からとてつもない資金を援助してもらっていたことがわかります。つまり、金持ちがその資金力のおかげで成功したという例がほとんどということです。なお、彼らの自伝に真実が書かれることはありません。普通に読んでいるだけではわかりませんよね。つまり、成功は環境のおかげ。悪いのは環境のせい。それは正しい。 しかし、それでもなお逃げず考え行動していかなければなりません。それが精神強度です。そして、それは参加者にも必要ですが、企画者にはもっと必要なのかもしれません。