1
0
This commit is contained in:
2024-05-18 13:55:59 +09:00
parent 22f975c25d
commit 1ac1b05abd
2 changed files with 72 additions and 84 deletions

View File

@@ -68,6 +68,32 @@ title = "構成と参照"
ここは日本とアメリカでどのように描くか傾向が異なると思う。私はどちらも好きだし、どちらも面白く作るのは可能だと思う。
## 八咫烏
縄文時代から弥生時代に移り、天皇が誕生、東国の建国に繋がります。これを神武東征物語という。
以前からいた民族と新しく入ってきた民族が融合していく過程を描いています。
以前からいた民族を出雲、新しく入ってきた民族を大和といいます。
思想や気質の全く異なる民族ですが、出雲の王であったアヂスキタカヒコネ(迦毛大御神)は出雲を裏切り、最終的には勝利者側に協力した後、`八咫烏`と名乗ります。
表向きは神武天皇が大和の都を支配する形になりましたが、裏では八咫烏が支配するようにもなりました。これは八咫烏が`裏天皇`と呼ばれる所以です。その血脈は今なお受け継がれています。
八咫烏の三本足は天、地、人を現し、3という数字は太陽を現しています。その後、陰陽の思想を広めたと言われています。八咫烏は組織名になり、正式名称は八咫烏陰陽道。
## 不死
不死にはよく2つのパターンがある。
一つは若返り、もう一つは乗っ取りである。
不死を求めるのは不完全な存在の証明であり、完全な存在の証明でもある。
大抵のボスは不死を求める。
コナンに出てくる黒の組織のボスは、私の推測になるが、不死を求めている。ある薬品を開発していて、その試作品であるアポトーシスの名にちなんだ`アポトキシン4869`は、低確率だが人間を幼児化させることがある。この場合のアポトーシスは老化細胞の自殺に関係すると予想する。ボスが幼児化のことを把握しているかはわからない。どれだけの人間を犠牲にしてでもその薬を完成させるつもりらしい。だが、ベルモットは幼児化を把握しており、若返りを求めている。だから組織が薬を完成させる前に潰れてしまうと困るが、完成させたあとに組織が残るのも困るという微妙な立場だと思う。ベルモットにとって最も理想的なシナリオは、完成と同時に薬を横取りした後、コナンが組織をぶっ潰してくれることだと考えている。
## 終局
最後のボスは、とことんしつこい。
@@ -88,31 +114,7 @@ title = "構成と参照"
ここらへんを描くのは大変かもしれない。他の作品を参考にするといい。
## 不死
不死にはよく2つのパターンがある。
一つは若返り、もう一つは乗っ取りである。
不死を求めるのは不完全な存在の証明であり、完全な存在の証明でもある。
大抵のボスは不死を求める。
コナンに出てくる黒の組織のボスは、私の推測になるが、不死を求めている。ある薬品を開発していて、その試作品であるアポトーシスの名にちなんだ`アポトキシン4869`は、低確率だが人間を幼児化させることがある。この場合のアポトーシスは老化細胞の自殺に関係すると予想する。ボスが幼児化のことを把握しているかはわからない。どれだけの人間を犠牲にしてでもその薬を完成させるつもりらしい。だが、ベルモットは幼児化を把握しており、若返りを求めている。だから組織が薬を完成させる前に潰れてしまうと困るが、完成させたあとに組織が残るのも困るという微妙な立場だと思う。ベルモットにとって最も理想的なシナリオは、完成と同時に薬を横取りした後、コナンが組織をぶっ潰してくれることだと考えている。
## 八咫烏
縄文時代から弥生時代に移り、天皇が誕生、東国の建国に繋がります。これを神武東征物語という。
以前からいた民族と新しく入ってきた民族が融合していく過程を描いています。
以前からいた民族を出雲、新しく入ってきた民族を大和といいます。
思想や気質の全く異なる民族ですが、出雲の王であったアヂスキタカヒコネ(迦毛大御神)は出雲を裏切り、最終的には勝利者側に協力した後、`八咫烏`と名乗ります。
表向きは神武天皇が大和の都を支配する形になりましたが、裏では八咫烏が支配するようにもなりました。これは八咫烏が`裏天皇`と呼ばれる所以です。その血脈は今なお受け継がれています。
八咫烏の三本足は天、地、人を現し、3という数字は太陽を現しています。その後、陰陽の思想を広めたと言われています。八咫烏は組織名になり、正式名称は八咫烏陰陽道。
## 秘密
@@ -208,13 +210,7 @@ title = "構成と参照"
中性子星の内部では電子が陽子に押しつぶされて中性子になり、電子と陽子の融合。ベータ崩壊が起こり、ニュートロニウムが生成されます。生成と消滅を繰り返しているのか、一つの原子が長く継続しているのかはわかりませんが、一見すると、内部はニュートロニウムで満たされているでしょう。
## ダークマター
宇宙を分析すると、その95%が謎の物質によって占められている計算になります。
具体的にはダークエネルギーが68%、ダークマターが27%と言われていて、ダークマターは未知の物質ともいいます。
本作ではエネルギーを質量と表現することがあります。
## メトシェラ
メトシェラ星というものがあります。これはビックバンが始まる前から存在したのではないかという意見もあるくらい古くから存在する星と言われています。
@@ -222,24 +218,6 @@ title = "構成と参照"
それを前提に話をしますが、メトシェラ星の誕生はビックバンの後です。
ただ、少しダークマターと関連して興味深い話をすると、宇宙誕生前にも、もちろん物質は存在します。それを物質と表現するかどうかは微妙なところですが、とりあえず物質と表現しています。本作では最も小さいものを物質と表現しているからです。ただ、本当は少し違います。例えば、あなたは心や魂を物質と表現しますか。普通はしないでしょう。ですが、この世の全ては最も小さいものから構成されていますから、心や魂もそこからできているのです。
とはいえ、用語を増やし複雑怪奇な説明を漫画でするかというと、私はやりません。それだけの話です。
話を戻すと、無から有は生まれず、宇宙の始まりも有からです。最初からなにかがあり、それが宇宙になったということです。
そして、そのなにかは一つではありません。たくさんあります。とはいえ、宇宙の始まりになったものを一つのものとして表現するほうがわかりやすくていいかもしれませんね。
仮にこれらを物質ということにして、宇宙が誕生するずっと昔からあった物質と、宇宙誕生後にできた物質は違うわけです。
観測が難しいのは宇宙が誕生する前からあった物質です。
ですから、もし宇宙が誕生する前からあった物質がこの宇宙に紛れ込んでいる場合、ダークマターの大部分、あるいは一部を構成しているのかもしれません。
ダークマターという一つの物質が見つからないとかそういうことではなく、たくさんの種類があり、それら未知の物質達が見つかっていないということです。
何がいいたいのかと言うと、人間がこれまで考えていたダークマターとは異なるかもしれないけど未知の物質は存在するということです。
## プラネット・ナイン
ほぼ確実に存在すると言われている太陽系、第9の惑星、プラネット・ナイン。