fix
This commit is contained in:
@@ -128,3 +128,131 @@ title = "構成と参照"
|
||||
|
||||
最も小さいものはいつも目の前にあって、どこにでもあるものだから。
|
||||
|
||||
## 童話と神話
|
||||
|
||||
まずは、童話と神話の話をします。
|
||||
|
||||
あらゆる文化作品(創作物)は、有名な神話や童話が元になっていることがよくあります。
|
||||
|
||||
ドラゴンボールの孫悟空は、中国の西遊記を元に書かれていて、如意棒と筋斗雲を使います。
|
||||
|
||||
ナルトは主に日本神話を引用しています。ライバルであるサスケがアマテラスやツクヨミの技を使い、スサノオを召喚します。
|
||||
|
||||
例えば、進撃の巨人には「ユミル」が登場します。
|
||||
|
||||
北欧神話には以下のような話があります。
|
||||
|
||||
> ユミル(巨人)はオーディン達の三兄弟に殺され、死んだユミルの体から世界が作られていった
|
||||
|
||||
なぜ、神話や童話が引用されるのかというと、最も広まった物語だからでしょう。
|
||||
|
||||
|
||||
## 元素
|
||||
|
||||
元素はゲームによく登場する「属性」のモデルになっています。
|
||||
|
||||
例えば、`原神`というゲームには元素があり、キャラクターは火や水などの元素を使って戦います。
|
||||
|
||||
私が思うに、ゲームには物理学を引用する作品が多く、漫画には神話や童話を引用する作品が多いと感じます。
|
||||
|
||||
その理由の一つとして考えられるのが文系と理系です。もしかすると開発者には理系が多く、小説家には文系が多いのかもしれませんね。
|
||||
|
||||
## 予言
|
||||
|
||||
現実には様々な予言書があります。例えば、日月神示やアカシックレコードなど。
|
||||
|
||||
物語において、予言書というものは重要な意味を持ちます。
|
||||
これらは、確定した未来を予言するものではありません。小さな物質世界からすると、それはありえないのです。なぜありえないかというと、例えば、量子の振る舞いから説明できます。
|
||||
|
||||
とはいえ、それは後述することにして、まずは予言書が確定した未来を述べるものではなく、願望を述べるものに過ぎないということです。
|
||||
|
||||
しかし、その願望も未来に影響し、未来を形作るものの一つです。
|
||||
|
||||
したがって、物語において、予言の存在というのは重要な意味を持ちます。
|
||||
|
||||
## 月
|
||||
|
||||
巨大彗星説は日本人の方がみた夢がモデルになっています。
|
||||
|
||||
> ある時、不思議な夢を見た。巨大彗星が太陽に向かって進む。水が蒸発し、地球に降り注ぐ。それが大洪水になった。残った彗星は地球の周りを回りだした。
|
||||
|
||||
月の内部は水であるという話があります。
|
||||
|
||||
ただし、定説として考えられているのは、地球の形成初期に巨大な星が衝突し、それが地球と月になったというものです。これをジャイアント・インパクト説といいます。
|
||||
|
||||
## 量子
|
||||
|
||||
アインシュタインは神はサイコロを振らないといい、あらゆるものの挙動は最初から決まっていると考えていました。つまり、この世界はすべて必然であるという考えを持っていました。
|
||||
|
||||
反対にボーンは神が何をなさるかなど注文をつけるべきではないといい、つまり、偶然であると考えました。
|
||||
|
||||
量子のもつれは、決まっていない状態がまずあり、片方が確定した瞬間、もう片方の状態も確定するというものです。
|
||||
|
||||
この点において、あらゆるものは最初から決まっていると考えたアインシュタインが間違いであったとも言えます。
|
||||
|
||||
## ニュートロニウム
|
||||
|
||||
存在しなかったはずの原子、原子番号0のニュートロニウムについて書きます。
|
||||
|
||||
原子は中性子と陽子のバランスが大切で、バランスが崩れると放射性崩壊が起こり、違う原子になります。
|
||||
|
||||
違う原子になるということは、観測が難しいということです。
|
||||
|
||||
では中性子だけで構成された原子は存在するのでしょうか。
|
||||
|
||||
答えとしては「一瞬だけ存在する」です。
|
||||
|
||||
それがニュートロニウムです。
|
||||
|
||||
現在、ニュートロニウムが最も多く存在する場所は中性子星の内部です。
|
||||
|
||||
中性子星の内部では電子が陽子に押しつぶされて中性子になり、電子と陽子の融合。ベータ崩壊が起こり、ニュートロニウムが生成されます。生成と消滅を繰り返しているのか、一つの原子が長く継続しているのかはわかりませんが、一見すると、内部はニュートロニウムで満たされているでしょう。
|
||||
|
||||
## ダークマター
|
||||
|
||||
宇宙を分析すると、その95%が謎の物質によって占められている計算になります。
|
||||
|
||||
具体的にはダークエネルギーが68%、ダークマターが27%と言われていて、ダークマターは未知の物質ともいいます。
|
||||
|
||||
本作ではエネルギーを質量と表現することがあります。
|
||||
|
||||
メトシェラ星というものがあります。これはビックバンが始まる前から存在したのではないかという意見もあるくらい古くから存在する星と言われています。
|
||||
|
||||
ビックバンは138億年前に起こったと計算されています。私はその計算は間違いだと考えていて、ビックバンが起こったのは200億年以上前です。
|
||||
|
||||
それを前提に話をしますが、メトシェラ星の誕生はビックバンの後です。
|
||||
|
||||
ただ、少しダークマターと関連して興味深い話をすると、宇宙誕生前にも、もちろん物質は存在します。それを物質と表現するかどうかは微妙なところですが、とりあえず物質と表現しています。本作では最も小さいものを物質と表現しているからです。ただ、本当は少し違います。例えば、あなたは心や魂を物質と表現しますか。普通はしないでしょう。ですが、この世の全ては最も小さいものから構成されていますから、心や魂もそこからできているのです。
|
||||
|
||||
とはいえ、用語を増やし複雑怪奇な説明を漫画でするかというと、私はやりません。それだけの話です。
|
||||
|
||||
話を戻すと、無から有は生まれず、宇宙の始まりも有からです。最初からなにかがあり、それが宇宙になったということです。
|
||||
|
||||
そして、そのなにかは一つではありません。たくさんあります。とはいえ、宇宙の始まりになったものを一つのものとして表現するほうがわかりやすくていいかもしれませんね。
|
||||
|
||||
仮にこれらを物質ということにして、宇宙が誕生するずっと昔からあった物質と、宇宙誕生後にできた物質は違うわけです。
|
||||
|
||||
観測が難しいのは宇宙が誕生する前からあった物質です。
|
||||
|
||||
ですから、もし宇宙が誕生する前からあった物質がこの宇宙に紛れ込んでいる場合、ダークマターの大部分、あるいは一部を構成しているのかもしれません。
|
||||
|
||||
ダークマターという一つの物質が見つからないとかそういうことではなく、たくさんの種類があり、それら未知の物質達が見つかっていないということです。
|
||||
|
||||
何がいいたいのかと言うと、人間がこれまで考えていたダークマターとは異なるかもしれないけど未知の物質は存在するということです。
|
||||
|
||||
## プラネット・ナイン
|
||||
|
||||
ほぼ確実に存在すると言われている太陽系、第9の惑星、プラネット・ナイン。
|
||||
|
||||
その惑星の中心に連星の動きが確認されていますが、未だ発見されていません。
|
||||
|
||||
第9惑星は原始ブラックホールであるという説があります。大きさは1m未満。休眠ブラックホールは連星を作ることがあり、多くの星がブラックホールを中心に回ります。地球に最も近いブラックホールも連星です。
|
||||
|
||||
## アマテラス粒子
|
||||
|
||||
ブラックホールやマグネター、それに類似する天体の合体から放出されるオーマイゴッド粒子やアマテラス粒子は1グラムで地球を破壊するレベルのエネルギーを持ちます。
|
||||
|
||||
例えば、ブラックホールとブラックホールがぶつかると天体の一部が飛ばされて宇宙を飛来します。
|
||||
|
||||
惑星や粒子の多くは神話にちなんだ名前が付けられています。これについては`宇宙`の章で語られるかもしれません。
|
||||
|
||||
|
Reference in New Issue
Block a user