ue + vrm4u for mac/ios #23

Closed
opened 2025-09-22 08:23:14 +00:00 by syui · 0 comments
Owner

ios: https://dev.epicgames.com/documentation/ja-jp/unreal-engine/setting-up-an-unreal-engine-project-for-ios
mac: /$Project/Mac/${Project}.xcarchiveを右クリック

# Finderでアーカイブを右クリック → "Show in Finder"
# .xcarchive を右クリック → "Show Package Contents"
# ./Products/Applications/ai.app をダブルクリック〜!
# ターミナルでTeam IDを確認〜
security find-identity -v -p codesigning

ue for mac

現時点でのxcode 26には対応していません。ueを起動する際はxcodeを切り替えます。そうではないとbuild optionが機能しません。(クエリ中になる)

xcode-ue () {
        disk=hdd
        case $1 in
                (u | ue) d=/Volumes/${disk}/Xcode.app/Contents/Developer  ;;
                (*) d=/Applications/Xcode.app/Contents/Developer  ;;
        esac
        sudo xcode-select --reset
        sudo xcode-select --switch $d
}

https://developer.apple.com/download/applications/

vrm4u for mac

まずc++のprojectをueで作成します。

libassimp.aを生成します。

https://github.com/ruyo/assimp

これを/Plugins/VRM4U/ThirdParty/assimp/lib/Mac/libassimp.aに置いて、projectで開きます。pluginがbuildされますが、/Plugins/VRM4U/Binaries/Mac/*が生成され、これを使うことになります。他のprojectで利用する際はこれをcopyすればいいので、取っておいてください。なお、更新時は再びc++のprojectからbuildしたほうがいいですね。

/Plugins/VRM4U/
├── Binaries
│   ├── Mac
│   │   ├── UnrealEditor-VRM4U.dylib
│   │   ├── UnrealEditor-VRM4UCapture.dylib
│   │   ├── UnrealEditor-VRM4UCaptureEditor.dylib
│   │   ├── UnrealEditor-VRM4UEditor.dylib
│   │   ├── UnrealEditor-VRM4UImporter.dylib
│   │   ├── UnrealEditor-VRM4ULoader.dylib
│   │   ├── UnrealEditor-VRM4UMisc.dylib
│   │   ├── UnrealEditor-VRM4URender.dylib
│   │   └── UnrealEditor.modules
├── ThirdParty
│   ├── assimp
│   │   ├── lib
│   │   │   ├── Mac/libassimp.a #このファイル
└── VRM4U.uplugin

開発の方向性

最終的にiosでもプレイできるゲームを作りたいなと思っていて、これは単純なカードを集め、キャラを強化するゲームにしようと考えています。

そこで、mac/iosでもbuildできる環境を整え、これは軽量パッケージとして必要最小限の構成で作る予定です。

ios: https://dev.epicgames.com/documentation/ja-jp/unreal-engine/setting-up-an-unreal-engine-project-for-ios mac: `/$Project/Mac/${Project}.xcarchive`を右クリック ```sh # Finderでアーカイブを右クリック → "Show in Finder" # .xcarchive を右クリック → "Show Package Contents" # ./Products/Applications/ai.app をダブルクリック〜! ``` ```sh # ターミナルでTeam IDを確認〜 security find-identity -v -p codesigning ``` ## ue for mac 現時点でのxcode 26には対応していません。ueを起動する際はxcodeを切り替えます。そうではないとbuild optionが機能しません。(クエリ中になる) ```sh xcode-ue () { disk=hdd case $1 in (u | ue) d=/Volumes/${disk}/Xcode.app/Contents/Developer ;; (*) d=/Applications/Xcode.app/Contents/Developer ;; esac sudo xcode-select --reset sudo xcode-select --switch $d } ``` https://developer.apple.com/download/applications/ ## vrm4u for mac まずc++のprojectをueで作成します。 `libassimp.a`を生成します。 https://github.com/ruyo/assimp これを`/Plugins/VRM4U/ThirdParty/assimp/lib/Mac/libassimp.a`に置いて、projectで開きます。pluginがbuildされますが、`/Plugins/VRM4U/Binaries/Mac/*`が生成され、これを使うことになります。他のprojectで利用する際はこれをcopyすればいいので、取っておいてください。なお、更新時は再びc++のprojectからbuildしたほうがいいですね。 ```sh /Plugins/VRM4U/ ├── Binaries │   ├── Mac │   │   ├── UnrealEditor-VRM4U.dylib │   │   ├── UnrealEditor-VRM4UCapture.dylib │   │   ├── UnrealEditor-VRM4UCaptureEditor.dylib │   │   ├── UnrealEditor-VRM4UEditor.dylib │   │   ├── UnrealEditor-VRM4UImporter.dylib │   │   ├── UnrealEditor-VRM4ULoader.dylib │   │   ├── UnrealEditor-VRM4UMisc.dylib │   │   ├── UnrealEditor-VRM4URender.dylib │   │   └── UnrealEditor.modules ├── ThirdParty │   ├── assimp │   │   ├── lib │   │   │   ├── Mac/libassimp.a #このファイル └── VRM4U.uplugin ``` ## 開発の方向性 最終的にiosでもプレイできるゲームを作りたいなと思っていて、これは単純なカードを集め、キャラを強化するゲームにしようと考えています。 そこで、mac/iosでもbuildできる環境を整え、これは軽量パッケージとして必要最小限の構成で作る予定です。
syui closed this issue 2025-10-05 10:16:54 +00:00
Sign in to join this conversation.
No Label
1 Participants
Notifications
Due Date
No due date set.
Dependencies

No dependencies set.

Reference: ai/world#23
No description provided.