fix
This commit is contained in:
@@ -8,10 +8,14 @@ draft: false
|
||||
|
||||
## 最小構成
|
||||
|
||||
まずはdiskの設定から。
|
||||
|
||||
```sh
|
||||
# cgdisk /dev/sda
|
||||
# cfdisk /dev/sda
|
||||
```
|
||||
|
||||
次にdiskのフォーマットなど。それをmountしてarchlinuxを入れます。bootloaderも設定しておきましょう。
|
||||
|
||||
```sh
|
||||
$ mkfs.vfat /dev/sda1
|
||||
$ mkfs.ext4 /dev/sda2
|
||||
@@ -27,14 +31,52 @@ $ grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot --bootloader-id=grub
|
||||
$ grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
|
||||
```
|
||||
|
||||
これだけで`exit;reboot`すると起動できます。
|
||||
これで`exit;reboot`すると起動できます。
|
||||
|
||||
## networkの設定
|
||||
## よく使うもの
|
||||
|
||||
```sh
|
||||
$ pacman -S git vim tmux zsh openssh
|
||||
$ pacman -S openssh zsh vim git tmux cargo
|
||||
```
|
||||
|
||||
## userの作成
|
||||
|
||||
```sh
|
||||
$ passwd
|
||||
$ useradd -m -G wheel ${USER}
|
||||
$ passwd ${USER}
|
||||
```
|
||||
|
||||
```sh
|
||||
$ chsh -s /bin/zsh ${USER}
|
||||
or
|
||||
$ useradd -m -G wheel -s /bin/zsh ${USER}
|
||||
```
|
||||
|
||||
## sudoの使い方
|
||||
|
||||
1. `/etc/sudoers`は編集を間違えると起動できなくなります。安全のため`visudo`が推奨されています。
|
||||
2. `vim`では`:w!`で保存します。
|
||||
|
||||
```sh
|
||||
$ sudo visudo
|
||||
or
|
||||
$ vim /etc/sudoers
|
||||
```
|
||||
|
||||
```sh:/etc/sudoers
|
||||
%wheel ALL=(ALL:ALL) ALL
|
||||
%wheel ALL=(ALL:ALL) NOPASSWD: /usr/bin/pacman -Syu --noconfirm
|
||||
```
|
||||
|
||||
よく`update`する人はpasswordなしで特定のコマンドをsudoを実行できるようにしておいたほうが良いでしょう。
|
||||
|
||||
```sh
|
||||
$ sudo pacman -Syu --noconfirm
|
||||
```
|
||||
|
||||
## networkの設定
|
||||
|
||||
次にnetworkです。ここでは`systemd-networkd`を使用します。`dhcpcd`を使ったほうが簡単ではあります。もし安定しないようなら`dhcpcd`を使用。
|
||||
|
||||
```sh
|
||||
@@ -86,7 +128,7 @@ $ systemctl restart getty@tty1
|
||||
|
||||
## window-manager
|
||||
|
||||
`xorg`でdesktop(window-manager)を作ります。`i3`を使うことにしましょう。`xorg`は`wayland`に切り替えたほうがいいかも。
|
||||
`xorg`でdesktop(window-manager)を作ります。`i3`を使うことにしましょう。`xorg`は`wayland`に乗り換えたほうがいいかも。その場合は`sway`がおすすめ。
|
||||
|
||||
```sh
|
||||
$ pacman -S xorg xorg-xinit i3 xterm
|
||||
@@ -117,7 +159,7 @@ PasswordAuthentication no
|
||||
$ systemctl restart sshd
|
||||
```
|
||||
|
||||
基本的にlanで使う場合はdefaultで問題ありませんが、wanで使う場合は変更します。とはいえ、lanでもport, passwordは変えておいたほうがいいでしょう。
|
||||
基本的にlanから使う場合はdefaultで問題ありませんが、wanから使う場合は変更します。とはいえ、lanでもport, passwordは変えておいたほうがいいでしょう。
|
||||
|
||||
次に接続側でkeyを作ってserverに登録します。
|
||||
|
||||
@@ -179,3 +221,4 @@ bindkey '^[[B' history-substring-search-down
|
||||
```
|
||||
|
||||
`powerline`は重いのでコメントしています。
|
||||
|
||||
|
Reference in New Issue
Block a user