memo を更新
parent
f27cea21a3
commit
172a2c4212
18
memo.md
18
memo.md
@ -1824,3 +1824,21 @@ hololiveの動画を見てて、中の人について感じたことを適当に
|
||||
これについては迷っている。マインクラフトというゲームがあるが、あれは報酬がないに等しい、プレイヤーが好きに遊んでいるゲームに分類されるだろう。他のゲームは、運営が作ったストーリーを見るためだったり、運営から用意された報酬を得るためだったり色々だ。対人戦のゲームも報酬は大きい。そして、これはもう一つ大きな問題を抱えている。また書くことがあるかもしれないが、報酬系よりも人生への悪影響は大きいと思う。
|
||||
|
||||
報酬は利益に直結しないものがいいと思うが、どうしたものかね。
|
||||
|
||||
## 統一感は必要か
|
||||
|
||||
vrchatなどの取り組みを見ていて、楽しそうだなと思う反面、自分はまだプレイしていない。プレイと言うべきかわからんけど。
|
||||
|
||||
なぜかというと、私は統一感のあるデザインが好きで、世界とキャラクターに統一感がないゲームはあまりプレイしなかった。なんでもありみたいなそんなゲームだ。
|
||||
|
||||
好き嫌いはあるせよ、多くの人は統一感のないものはあまり好まないようなそんな気がする。裏の技術では様々なものを使うのだろうけど、表の部分では、統一感があるものが好まれていると思う。
|
||||
|
||||
ちなみに、私はvrchatに関して調べたけど、あまり良くわからなかった。まあ、このへんは文化的なものがあるのだろう。例えば、twitterをはじめるにしても、100年前の人にtwitterのはじめかたは難しい。メタバース文化が一般的になるにつれ、入り方に関してはわかってくると思う。しかし、vrchatの画像をぱっとみたときに、どう反応していいのかわからない。たしかに楽しそうだけど、カオスだなと感じる。そのカオスさは、おそらく、画面に映る統一感のなさから来るものだろう。
|
||||
|
||||
流行るかどうかはわからないが、今のままで流行るのだろうか。vtuber文化も流行っているので流行るのかもしれないが。
|
||||
|
||||
しかし、この場合、vrchatのようなものでも、流行るものと流行らないものが出てくると思う。統一された規格や集団、あるいはワールドやキャラクターを作成した企業や団体のものが流行る可能性はありそうだと思う。いや、既に流行っているのかもしれないが、このへんはあまり知らない。
|
||||
|
||||
人々は何を求めているのだろう。そして、私はどうすればいいのだろう。何をすべきかは決まっている。それがプレイヤーの唯一性を作る、というプロジェクト。例えば、プレイヤーの一人ひとりにその背景となる物語とキャラクターを与えること。そして、それはプレイヤー固有のものであること。そのための方法として様々な制約が存在する。例えば、一度しかガチャででないとか、プレイヤーのみが使える固有スキルとか。しかし、もっといい方法があるのかもしれないし、ゲームを作りきれるかもわからない。その場合はまあ自分がプレイして楽しめればいいかと考えている。
|
||||
|
||||
そして、vrchatのようなものをこういったゲームに取り込む余地はないのか、取り込めるとしてどうすればいいのか。それを考えてみると、やはり統一感というものになると思う。
|
Loading…
x
Reference in New Issue
Block a user