1
0

update reamde

This commit is contained in:
2025-08-01 19:56:14 +09:00
parent 8a1316674a
commit 9a77643e1d

View File

@@ -1,7 +1,5 @@
# ai.verse
このゲームには4つの柱があり、それらはsystemで分けられています。そして、systemは根本的な2つの価値観に基づきます。
根本的な価値観は現実の反映です。
- 現実の反映
@@ -10,7 +8,7 @@
## 技術仕様
- unrealengine 5.6
- ue 5.6(unrealengine)
- gasp(game animation sample project)
- crsp(control rig sample project)
- worldscape plugin
@@ -20,10 +18,15 @@
- superhero flight animations
- nice interaction system
- vrm4u(+vmc)
- pixelstreaming2
では、各systemについて説明していきます。
## その他の技術
## system
- atproto
- restreamer
- obs
## histroy
```json
[
@@ -50,6 +53,12 @@
]
```
## system
このゲームには4つの柱があり、それらはsystemで分けられています。そして、systemは根本的な2つの価値観に基づきます。
では、各systemについて説明していきます。
### world system
別名、planet systemといいます。
@@ -254,17 +263,17 @@ pixelstreaming自体は、frontendを改造して、そのままゲーム画面
ここから収益化の話になります。一つの考え方ですが、どれほどすごいゲームを開発しても、どれほどすごい人に配信をしてもらっても、既存の人気プラットフォーム上で活躍したり、収益化するのは、現時点では極めて難しいことと考えます。
私は、ここ1年で様々な配信をみてきました。自分なりに冷静に分析した結果、実力と人気には、あまり関係性見つけられません。もちろん、人気がある人たちは配信が上手くずっと続けていて素晴らしいですが、しかし、私がいくつか見つけた登録者数1000人以下の配信者の実力もまたすごい人がたくさんいました。そして、彼ら彼女ら実力違いはなく、違うのはhololiveに加入しているかどうかでした。
私は、ここ1年で様々な配信をみてきました。自分なりに冷静に分析した結果、実力と人気には、あまり関係性見つけられません。もちろん、人気がある人たちは配信が上手くずっと続けていて素晴らしいですが、しかし、私がいくつか見つけた登録者数1000人以下の配信者の実力もまたすごい人がたくさんいました。そして、彼ら彼女ら実力違いはなく、違うのはhololiveに加入しているかどうかでした。
そして、そんなhololiveもyoutubeからの収益は大きくなくて、グッズ販売が大きかった。これからさらにyoutubeはいろいろな理由をつけてクリエイターの報酬を下げていくと思われます。これはamazonのアソシエイトが流行ったときに起こったことにとても良く似ていると感じます。
つまり、今、twitterやyoutubeで人気者なってお金を稼ごうというのは、とても大変で、かつ将来性に期待できないということです。
つまり、今、twitterやyoutubeで人気者なってお金を稼ごうというのは、とても大変で、かつ将来性に期待できないということ。ここで利益を受けられるのは、昔からそこで活動していた開拓者となるでしょう。今からの参入は難しいということです。
これらのプラットフォームで起こりえることは、これまで人気だった人がますます人気になること。そして、その人達でさえ少しずつgoogleからの配分を少なくされていくことだと予測されます。
つまり、これらのプラットフォームで起こりえるは、これまで人気だった人がますます人気になること。そして、その人達でさえ少しずつgoogleからの配分を少なくされていくことだと予測されます。
どちらにせよ、拡散できず、拡散したとして収益につながらないのであれば、収益化に関して他の方法を模索していくべきと考えています。
どちらにせよ、今参入しても拡散できず、拡散したとして収益につながらないのであれば、収益化に関して他の方法を模索していくべきと考えています。
今のところ、収益は、ゲームのガチャとグッズ販売、この2つに焦点を当てる。その方向で考えています。
したがって、今のところ、収益は、ゲームのガチャとグッズ販売、この2つに焦点を当てる。その方向で考えています。
そして、これらはまとめることが可能となります。ゲームのガチャは本当にゲームデータだけでいいのでしょうか。課金額を考えると、ほんのささやかなゲームで取得したものの実体化も受け取れるほうが嬉しいはずです。現実をゲームに反映し、ゲームを現実に反映する。それがこのprojectの目的なので、ガチャとグッズ販売を統合することを考えています。
@@ -280,11 +289,13 @@ pixelstreaming自体は、frontendを改造して、そのままゲーム画面
文明が発展するのは、そいうった人たちを「見つけること」が進化してきたからでもあります。
youtubeや他のプラットフォームは、この「見つけること」やっているのだと思います。そして、発見されたその人達を支援するのだと思う。あるいはそういった場所や環境を作っています。
youtubeや他のプラットフォームは、この「見つけること」やっているのだと思います。そして、発見されたその人達を支援するのだと思う。あるいはそういった場所や環境を作っています。
プラットフォームを作りたい場合、「見つけること」に焦点を当てなければいけない
新しいプラットフォームを作りたい場合、「見つけること」に焦点を当てなければいけません
では、一体何を基準に見つけるのか。最も重要なものが精神性だと思います。AIを用いて精神性を正確に解析できれば、それを基準にすべきと考えています
では、一体何を基準に見つけるのか。そして、その基準は今までとはどう違うのか
私が根本的だと思うのは、精神性だと思います。これをAIを用いて正確に解析できれば、それが基準になるかもしれません。
## 言語とosとAI
@@ -300,5 +311,9 @@ AIに伝えるにしろ、AIが読み解くにしろ、現在の言語では難
もしそれらが制限となりボトルネックになっているなら、AIにとって使いやすい言語、osを作る必要があります。今後、AIは、自らそれらを作り出し、AI同士で会話をし、AIが使いやすいosを作っていくのではないでしょうか。
私が今最も研究しているのは、このことになります。
私が今個人的に研究しているのは、このことになります。
しかし、そのような夢物語は置いといて、とりあえず、面白いゲームを作ることを目指します。
普通に遊べる面白いゲームを作り、そこに現実の反映という価値観を少しずつ組み合わせていく感じでしょうか。