fix
This commit is contained in:
parent
0c56dc3a20
commit
4b567d3f37
@ -730,6 +730,53 @@ https://logicalbeat.jp/blog/11044/
|
|||||||
5.3から5.4にシーケンサを持ってきて使用していましたが、一度でも編集するとおかしくなります。例えば、BP_Playerを置いたとして、mesh(skeltal)も追加しなければならなくなりました。なぜならanimを追加できないからです。meshを追加したあとanimを追加できます。しかし、これでもまだ正常ではありません。buildが進まなくなり、編集するとanimが機能しなくなります。つまり、meshを追加、animを追加、meshを削除という手順を踏まなければいけません。BP_Playerの直下にanimを置くことでようやく正常になります。
|
5.3から5.4にシーケンサを持ってきて使用していましたが、一度でも編集するとおかしくなります。例えば、BP_Playerを置いたとして、mesh(skeltal)も追加しなければならなくなりました。なぜならanimを追加できないからです。meshを追加したあとanimを追加できます。しかし、これでもまだ正常ではありません。buildが進まなくなり、編集するとanimが機能しなくなります。つまり、meshを追加、animを追加、meshを削除という手順を踏まなければいけません。BP_Playerの直下にanimを置くことでようやく正常になります。
|
||||||
|
|
||||||
これは5.4.3にしたら治りました。基本的にはskeltal meshがSKM_UEFN_Mannequinのもの`CharacterMesh0`を置いて、その下にanimを置きます。この際、Mannequinのanimが必要です。リターゲットで作成します。そして、transformを0にしておいてください。animは右クリックで`ルートコンポーネントを交換`にしておくといいかもしれません。
|
これは5.4.3にしたら治りました。基本的にはskeltal meshがSKM_UEFN_Mannequinのもの`CharacterMesh0`を置いて、その下にanimを置きます。この際、Mannequinのanimが必要です。リターゲットで作成します。そして、transformを0にしておいてください。animは右クリックで`ルートコンポーネントを交換`にしておくといいかもしれません。
|
||||||
|
今もbuild後の画質問題に悩まされています。私はcity sampleをベースにprojectを作成し、package buildしていますが、build後は画質が悪くなります。editor上では問題ありません。`高DPIを許可`なども試してみましたが効果がありませんでした。
|
||||||
|
|
||||||
|
以下のようなscalability(エンジン拡張機能設定)をしています。DeviceProfilesでも設定できます。ツール -> プラットフォーム -> デバイスプロファイル -> Windows, rはレンダリングで、sgはscalability group
|
||||||
|
|
||||||
|
```
|
||||||
|
#DefaultEngine.ini
|
||||||
|
[ConsoleVariables]
|
||||||
|
sg.AntiAliasingQuality=4
|
||||||
|
sg.EffectsQuality=4
|
||||||
|
sg.FoliageQuality=4
|
||||||
|
sg.GlobalIlluminationQuality=4
|
||||||
|
sg.LandscapeQuality=4
|
||||||
|
sg.ReflectionQuality=4
|
||||||
|
sg.ResolutionQuality=100
|
||||||
|
sg.ShadingQuality=4
|
||||||
|
sg.ShadowQuality=4
|
||||||
|
sg.PostProcessQuality=4
|
||||||
|
sg.TextureQuality=4
|
||||||
|
sg.ViewDistanceQuality=4
|
||||||
|
r.MaterialQualityLevel=3
|
||||||
|
|
||||||
|
#DefaultScalability.ini
|
||||||
|
[ScalabilitySettings]
|
||||||
|
sg.AntiAliasingQuality=4
|
||||||
|
sg.EffectsQuality=4
|
||||||
|
sg.FoliageQuality=4
|
||||||
|
sg.GlobalIlluminationQuality=4
|
||||||
|
sg.LandscapeQuality=4
|
||||||
|
sg.ReflectionQuality=4
|
||||||
|
sg.ResolutionQuality=100
|
||||||
|
sg.ShadingQuality=4
|
||||||
|
sg.ShadowQuality=4
|
||||||
|
sg.PostProcessQuality=4
|
||||||
|
sg.TextureQuality=4
|
||||||
|
sg.ViewDistanceQuality=4
|
||||||
|
```
|
||||||
|
|
||||||
|
また、blueprintで`r.SetRes 1920x1080f`や`Set Screen Resolution`+`Apply Settings`を実行し、build後のwidgetから確認済みです。`Get Game User Settings`から`Get Screen Resolution`して`1920x1080`が表示されています。ウィンドウ形式なども`Set Fullscreen Mode`で変更できているようです。念の為`.ini`に以下の項目なども追加しています。
|
||||||
|
|
||||||
|
```
|
||||||
|
[ConsoleVariables]
|
||||||
|
r.SetRes=1920x1080f
|
||||||
|
```
|
||||||
|
|
||||||
|
他にはゲーム中にscalabilityやscreen size(Screen Resolution)を変更できるようにしていて、これを変更すると画質や表示が切り替わっているように感じます。ウィンドウ形式は確実に切り替えられます。
|
||||||
|
|
||||||
|
ただ、肝心のタイトル文字はぼやけていて、ゲーム中の雲の画質が解像度でいうと`1280x720`相当になってしまいます。雲はdynamic volumetric skyを使用しており、editor上の画質に問題はありません。
|
||||||
|
|
||||||
## [tips] vrm4uの見た目の調整
|
## [tips] vrm4uの見た目の調整
|
||||||
|
|
||||||
@ -1035,3 +1082,55 @@ modelにつけるアクセサリをblenderで統合させ、three-vrmで表示
|
|||||||
|
|
||||||
`unity + vrm 1.0`でアクセサリを付けて、exportしましょう。
|
`unity + vrm 1.0`でアクセサリを付けて、exportしましょう。
|
||||||
|
|
||||||
|
## [issue] build後の画質問題
|
||||||
|
|
||||||
|
今もbuild後の画質問題に悩まされています。私はcity sampleをベースにprojectを作成し、package buildしていますが、build後は画質が悪くなります。editor上では問題ありません。`高DPIを許可`なども試してみましたが効果がありませんでした。
|
||||||
|
|
||||||
|
以下のようなscalability(エンジン拡張機能設定)をしています。DeviceProfilesでも設定できます。ツール -> プラットフォーム -> デバイスプロファイル -> Windows, rはレンダリングで、sgはscalability group
|
||||||
|
|
||||||
|
```
|
||||||
|
#DefaultEngine.ini
|
||||||
|
[ConsoleVariables]
|
||||||
|
sg.AntiAliasingQuality=4
|
||||||
|
sg.EffectsQuality=4
|
||||||
|
sg.FoliageQuality=4
|
||||||
|
sg.GlobalIlluminationQuality=4
|
||||||
|
sg.LandscapeQuality=4
|
||||||
|
sg.ReflectionQuality=4
|
||||||
|
sg.ResolutionQuality=100
|
||||||
|
sg.ShadingQuality=4
|
||||||
|
sg.ShadowQuality=4
|
||||||
|
sg.PostProcessQuality=4
|
||||||
|
sg.TextureQuality=4
|
||||||
|
sg.ViewDistanceQuality=4
|
||||||
|
r.MaterialQualityLevel=3
|
||||||
|
|
||||||
|
#DefaultScalability.ini
|
||||||
|
[ScalabilitySettings]
|
||||||
|
sg.AntiAliasingQuality=4
|
||||||
|
sg.EffectsQuality=4
|
||||||
|
sg.FoliageQuality=4
|
||||||
|
sg.GlobalIlluminationQuality=4
|
||||||
|
sg.LandscapeQuality=4
|
||||||
|
sg.ReflectionQuality=4
|
||||||
|
sg.ResolutionQuality=100
|
||||||
|
sg.ShadingQuality=4
|
||||||
|
sg.ShadowQuality=4
|
||||||
|
sg.PostProcessQuality=4
|
||||||
|
sg.TextureQuality=4
|
||||||
|
sg.ViewDistanceQuality=4
|
||||||
|
```
|
||||||
|
|
||||||
|
また、blueprintで`r.SetRes 1920x1080f`や`Set Screen Resolution`+`Apply Settings`を実行し、build後のwidgetから確認済みです。`Get Game User Settings`から`Get Screen Resolution`して`1920x1080`が表示されています。ウィンドウ形式なども`Set Fullscreen Mode`で変更できているようです。念の為`.ini`に以下の項目なども追加しています。fはfull, wはwindowed
|
||||||
|
|
||||||
|
```
|
||||||
|
[ConsoleVariables]
|
||||||
|
r.SetRes=1920x1080f
|
||||||
|
```
|
||||||
|
|
||||||
|
> Unreal Engineのr.SetResコマンドは、画面やウィンドウの解像度を変更するために使用されます。このコマンドは、解像度を指定した後にオプションでウィンドウモードを示すことで構成されます。例えば、r.SetRes 1920x1080wは1920x1080のウィンドウモードに設定し、r.SetRes 1920x1080fはフルスクリーンモードに設定します。ただし、特定のバージョンのUnreal Engine(例えば4.5.1)では、r.SetResコマンドが信頼性を持って動作しないという報告があります。特にウィンドウモードからフルスクリーンモードに切り替える際に、解像度が正しく更新されないという問題が発生しています。この不具合はハードウェアやドライバの特性に関連している可能性があり、ウィンドウモードの方がフルスクリーンよりも信頼性が高いと指摘されています。Unreal Engine 5.1では、解像度やその他の画面設定は一般的にUGameUserSettingsクラスを通じて管理され、特定のプロジェクトニーズに合わせてカスタマイズすることができます。
|
||||||
|
|
||||||
|
他にはゲーム中にscalabilityやscreen size(Screen Resolution)を変更できるようにしていて、これを変更すると画質や表示が切り替わっているように感じます。ウィンドウ形式は確実に切り替えられます。
|
||||||
|
|
||||||
|
ただ、肝心のタイトル文字はぼやけていて、ゲーム中の雲の画質が解像度でいうと`1280x720`相当になってしまいます。雲はdynamic volumetric skyを使用しており、editor上の画質に問題はありません。
|
||||||
|
|
||||||
|
Loading…
Reference in New Issue
Block a user