1
0
hugo/content/blog/2021-08-14-bitwarden.md
2024-04-23 22:21:26 +09:00

133 lines
8.0 KiB
Markdown

+++
date = "2021-08-14"
tags = ["github","keepass","bitwarden","heroku"]
title = "bitwardenをself-hostで試してみた"
slug = "bitwarden"
+++
password managerの`bitwarden`を試してみました。self-hostしますので、herokuを使います。
https://bitwarden.com
bitwardenはossのcloud pass managerみたいなものだと思われます。web domainを使ってdbにアクセスし、そっから情報を読み込みます。
つまり、passwordにアクセスするには、networkにつながっていなければなりません。また、自分のserverからdbを管理する場合、updateなどの手間がかかります。ですが、その手段が採れるというのはいいですね。
self-hostの利点として挙げられるのは、例えば、「bitwardenがhackされてもpasswordが流出しない」と公式では言われています。ですが、様々な可能性が考えられるため、本当のところはわかりませんが。
私が使ったのは、非公式clientであるvaultwardenのdocker-imageです。それをheroku deployする便利なrepoがありましたので、それを使いました。
https://github.com/davidjameshowell/vaultwarden_heroku
基本的には、readmeにあるとおりですね。
```sh:vaultwarden_heroku/.github/workflows/deploy.yml
env:
AUTOBUS_ENABLE: 1
CREATE_APP_NAME: ${{ secrets.HEROKU_APP_NAME }}
DUO_ENABLE: 1
GIT_HASH: main
HEROKU_API_KEY: ${{ secrets.HEROKU_API_KEY }}
USE_PSQL: 1
HEROKU_VERIFIED: 0
OFFSITE_HEROKU_DB: ${{ secrets.OFFSITE_HEROKU_DB }}
HEROKU_CREATE_OPTIONS: ${{ secrets.HEROKU_CREATE_OPTIONS }}
```
bitwarden-serverを立ち上げたあとは、webからアクセスし、管理者アカウントを作成します。
そのserver(address)を使って、bitwarden-clientからpass管理や自動入力を行います。もちろん、pass管理はwebからもできます。
ですが、多くの人がやりたいのは自動入力だと思うので、やはり、bitwarden-clientは必要になると思われます。
bitwarden-clientでは、初期画面に設定アイコンみたいなものがあると思うので、そこから先程立ち上げたserverのaddressを設定します。
![](https://raw.githubusercontent.com/syui/img/master/other/bitwarden_01.png)
例えば、chromeからtwitterに自動入力したい場合は、`twitter.com/login`にアクセスして、chrome addonのbitwardenのアイコンをクリックします(あらかじめtwitterのpassを登録しておく必要があります)。
使ってみた感想ですが、自動入力も便利ですが、登録とかも便利でした。
ですが、そのためにcloudに情報を置くのはちょっとオーバーだなと思いました。self-hostする場合、bitwarden-serverの運用や管理、維持も必要になってきます。
### 現在の運用段階
現在の運用では、dbに保存するpassを制限し、つまり、流出してもあまり問題なさそうなアカウントのみで登録を行い、運用テストしています。
また、当該repoは、dbに`heroku-postgresql`ではなく、`autobus`, `jawsdb`などのaddonを使いますが、個人的には、これらのaddonを使用するのは不安要素も大きいです。
このようなsecure要請が高い事柄においては、herokuでhostする場合、herokuが提供するaddonに限定したほうがいいと思ったので、`heroku-postgresql`を使用するようにしました。option:envに項目はありましたが、あまり有効に機能してないような気もしましたので。
```sh
# yes
$ heroku addons:create heroku-postgresql -a "$APP_NAME"
# no
$ heroku addons:create autobus -a "$APP_NAME"
$ heroku addons:create jawsdb -a "$APP_NAME"
```
backupも基本的には、herokuが提供するcmdで足りると思います。ただし、plan:hobby(free)の場合、backup数は限りがありますので注意です。
```sh
# backup
$ heroku pg:backups:capture -a "$APP_NAME"
# restore
$ heroku pg:backups -a "$APP_NAME"
x001
$ heroku pg:backups:restore x001 -a "$APP_NAME"
```
herokuはfreeの場合、30minでsleepしますので、以下のaddonは必要になるかもです。
```sh
$ heroku addons:create scheduler:standard -a "$APP_NAME"
$ heroku addons:open scheduler -a "$APP_NAME"
every10min $curl https://$APP_NAME.herokuapp.com
```
感想としては、bitwardenは便利です。主に登録と自動入力が便利で、これに慣れてしまうと、keepass時代のcopy/pasteはつらさがあります。
ですが、入力頻度がそれほどない場合は、私のことですが、keepassでいいんじゃないかという気もしてます。
bitwarden-serverの運用や管理、維持する手間、危険性などを考えると、安全なのは、間違いなくkeepassのcopy/pasteだと思います。とはいえ、状況にもよりますが、基本的には。
### bitwarden-cloudとcopy/pasteの安全性
例えば、bitwarden-cloudは、必ずnetwork上のaddressを持ちます。
だからこそ、そのaddressからuser accountにloginできるわけです。それぞれのclientも動作するにはこの情報を必要とします。
ここでlogin passなどが漏れてしまった場合、情報にアクセスされてしまいます。
逆に、copy/paste領域の安全性について考えてみましょう。
copy/pasteはlogin passが漏れると、アクセス可能になりますか?
いいえ、可能にはなりません。そもそもcopy/paste領域が必ずしもnetwork上の住所を持っているわけではありません。
そうでなくてもbitwardenのserver自体が、bitwardenやdb, web-serverなどのsoftwareのexploitをついて、そこから設定や権限を書き換えられ、loginされてしまうという事も考えられる。つまり、login passが漏れていなくても攻撃が成功する危険性は複数考えられます。これは、server運用上、仕方のないことです。
bitwarden-cloudの利用は、端末がnetworkにつながっており、かつ、bitwarden-serverがnetwork上に公開されている必要があります。
逆に、copy/pasteはnetworkにつながっていないofflineでも利用できます。network接続を切れば、そもそも外部からはアクセスできません。もちろん、offlineでもcopy/paste領域には端末の占有者が情報にアクセスできます。bitwarden-cloudはできません。
次に、copy/paste領域におけるexploitの可能性について考えてみます。これについては、公開されているserverよりも明らかに低いと考えられます。
まず、使用可能なexploitが限定的で、大抵の場合、osに依存します。つまり、cloudは、osまたはsoftwareのどちらかのexploitで攻撃が成功する可能性があるのに対し、copy/pasteはos+softwareの両方を必要とするexploitが必要になる可能性が高い。
そのため、bitwardenのほうが便利ですが、例えば、copy/pasteを使用するようなkeepassに比べ、安全性は低いと思います。
これは当然の帰結だと思います。便利であればあるほど、つまり、networkにつながってると便利なわけですが、危険も高くなる、ということです。
そのため、offlineで使うもの、使えるもののほうが、一般的には安全です。offlineで使うもの、使えるものは、共有やらなんやらのことを考えると、不便ではあります。不便さの解消に、例えば、key-fileやmaster-fileなどを共有するとなると、危険性も増します。
個人的には、入力頻度などを考慮した上で、結論を出すと良いと思います。
例えば、入力頻度が高い人は、bitwardenという選択肢は非常に有用だと思います。
逆に入力頻度、つまり、登録や自動入力の機会がそこまで高くない場合は、bitwarden-serverの運用、維持などはオーバーに感じますね。危険性も高くなるので。
以上です。