1
0
hugo/content/blog/2017-06-02-coin.md
2024-04-23 22:21:26 +09:00

2.6 KiB

+++ date = "2017-06-02" tags = ["coin"] title = "bitcoin-zcash" slug = "coin" +++

bitcoin, zcashなどやり取りが複雑だと思うし、正直、コイン自体がなければ送受信の練習すら出来ないので使い方を把握できないというのがあって、数コインだけでもマイニングして、送金などの練習をしたいということでDockerでマイニングのためのイメージを作成した。

https://github.com/syui/docker-nheqminer

大抵はreadmeに書いてあるのでわかると思います。

補足を述べておくと鉱山というのを利用して、マイニングの効率をあげます。

https://www.zcashcommunity.com/mining/mining-pools/

基本的には、Linux(CPU)なら以下のような感じでマイニングできるというようになっています。

$ nheqminer -l example.com:3333 -u ${T_ADDR}.worker1

nheqminer自体のインストールが非常に面倒です。私は、poolにsuprnova.ccを利用することにしました。

基本的にOSの準備が整えば、特にcuda(libcuda.so)が必要になりますが、それが終われば以下のコマンドで動作します。

$ sudo pacman -Syu nvidia-304xx-utils --noconfirm
$ sudo docker pull syui/docker-nheqminer
$ sudo docker run -v /usr/lib/nvidia/libcuda.so:/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libcuda.so -v /usr/lib/nvidia/libcuda.so.1:/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libcuda.so.1 -it $IMAGE_NAME nheqminer -l zec.suprnova.cc:2142 -u ${Z_USER}.${Z_WORK} -p ${Z_PASS} -t ${Z_CORE}

現時点ではArch Linuxとmac上で動作しました。macはcudaの必要なファイルを準備するのが面倒ですが。macの場合は、libcuda.so.1をDocker Archなどから持ってくればOKです。

とりあえずbitcoin, zcashの扱いには慣れておきたいですね。

あと、マイニングで儲けられるというのはないです。基本的には損する仕組みになっていて、よほど大規模な設備がないと難しいのではないでしょうか。知りませんが。

よって、チュートリアルとして取引の練習をするコインを集めるためとか、その程度のレベルで行うのが良いかなと思います。日常的に稼働させるというのは、正直パソコンの電気代、消耗率、スペックなどがもったいないです。

ちなみに、2台のMacBook Airを使った採掘では24時間で0.0001 ZEC程度です。t-addressに転送するには0.001必要だと思うので、10日くらいかかりそうですね。

Minimum Cashout: 0.001 ZEC