95 lines
4.9 KiB
Markdown
95 lines
4.9 KiB
Markdown
---
|
|
title: "blenderで作ったモデルを改良した"
|
|
slug: "ue-blender-model"
|
|
date: "2025-09-18"
|
|
tags: ["ue", "blender"]
|
|
draft: false
|
|
---
|
|
|
|
blenderで作ったモデルは、ueで動かしてみると、なかなか思ったとおりに動かないことは多いです。原因も多種多様で、とても一言では言い表せない。
|
|
|
|
今まで気になっていたところは以下の2点でした。
|
|
|
|
1. 指がちゃんと動かない
|
|
2. 衣装のすり抜けが気になる
|
|
|
|
## 指を修正するにはueからblenderへ
|
|
|
|
blenderで作ったモデルは指がぎこちない動きで、複数の要因が関係しています。特に大きいのが手動で塗っていたウェイトペイント。
|
|
|
|
しかし、これを完璧に塗り、かつueで動作確認するのはよくありません。なぜなら、blenderとueで動きが異なるからです。それも全く異なるわけではなく微妙に合わないのです。
|
|
|
|
ということで、ueでまず指の動きがちゃんとできているモデルをblenderに持ってきて、手の部分を移植するというのが今回採用した方法です。
|
|
|
|
- o: `ue -> blender`
|
|
- x: `blender -> ue`
|
|
|
|

|
|
|
|

|
|
|
|
動きを見るのは、vrm4uの`RTG_UEFN_${name}`を使用します。
|
|
|
|
## スカートと足の動きを関連付ける
|
|
|
|
衣装は、Spine以下にあるワンピースなので、厳密にはスカートではありませんが、スカートということにします。
|
|
|
|
このスカートは、3d-modelの動きの分野では非常に厄介なもので、足の動きに追従できず体に入り込んでしまうのです。
|
|
|
|
これを解消するためには様々な方法があり、たとえblenderの機能を使って解消しても、ueでは効果がありません。ということで、こちらもueから解消するのがベストです。
|
|
|
|
私は今回、ABPに`Look At`を使うことで解消しました。
|
|
|
|
```sh
|
|
[Look At]
|
|
- Bone to Modify: スカート前、中央
|
|
- Look at Target: Spine (中心)
|
|
|
|
[Look At]
|
|
- Bone to Modify: スカート前、左
|
|
- Look at Target: LeftLeg (左足)
|
|
|
|
[Look At]
|
|
- Bone to Modify: スカート前、右
|
|
- Look at Target: RightLeg (右足)
|
|
```
|
|
|
|
`Look at Location`の位置は調整してください。私の場合は`0, 50, 0`です。
|
|
|
|
<iframe width="100%" height="415" src="https://www.youtube.com/embed/3o98Aivn--0?rel=0&showinfo=0&controls=0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
|
|
|
|
完璧ではないけど、これでもかなり改良されたほう。
|
|
|
|
## 実践投入
|
|
|
|
### unique skillのデザインを考える
|
|
|
|
まず、アイのunique skill(ユニークスキル)のデザインを考えました。
|
|
|
|
1. カメラワークは正面に移動
|
|
2. スロー再生を開始
|
|
3. 忍術のようなモーション
|
|
4. カメラを通常に戻す
|
|
5. 属性攻撃の範囲ダメージ
|
|
|
|
### tatoolsを使って忍術モーションを実装
|
|
|
|
[tatools](https://www.fab.com/ja/listings/a5d3b60d-b886-4564-bf6d-15d46a8d27fe)を使います。
|
|
|
|
https://github.com/threepeatgames/ThreepeatAnimTools
|
|
|
|
使い方は簡単ですが、動画が分かりづらいので、ポイントだけ解説します。pluginの起動、既存のアニメーションの修正、保存です。
|
|
|
|
1. pluginの起動は、`/Engine/Plugins/ThreepeatAnimTools/Picker/ThreepeatAnimTools_CR_Picker`を起動します。アウトライナーにでもウィンドウを追加しましょう。
|
|
2. 修正したいアニメーション(アニメシーケンス)を開いて、`シーケンサで編集 -> コントロールリグにベイク -> CR_UEFNMannyTatoolsRig`します。
|
|
3. これでlevel(map)上でレベルシーケンスを開けます。
|
|
4. ここからが修正ですが、まず、例えば、腕を選択して向きを変えたとしましょう。これだけでは保存されません。もとに戻ってしまいます。ここで、(1)シーケンサの下にあるアニメーションを削除し、(2)選択している部位のすべてのコンマを削除します。再生してみると編集したとおりになります。
|
|
5. 保存は、シーケンサのメニューバーにある保存ボタン(現在のシーケンスとサブシーケンスを保存)を押します。すると、参照したアニメシーケンスが編集したとおりに動きます。
|
|
|
|

|
|
|
|
### 実戦動画
|
|
|
|
<iframe width="100%" height="415" src="https://www.youtube.com/embed/tJQ1y-8p1hQ?rel=0&showinfo=0&controls=0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
|
|
|