Clone
3
game
syui edited this page 2025-05-09 12:57:59 +00:00
This file contains ambiguous Unicode characters

This file contains Unicode characters that might be confused with other characters. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

vrchatやメタバースのようなものが流行るとして、まずは一般的なモバイルos、アプリ全般がゲームに近づいていくと思う。その考えに基づいて、デバイスを設計してみる。作中で登場させる予定のデバイス。しっかりした設定を作る。

作中世界で使われているコンピュータの設定です。とはいえ、作品も現実世界をモデルにするため、未来予測です。技術的な実現可能性を具体的に考えます。

  • ai.ai: 人の心を解析するAI
  • ai.os: ゲームを融合したos
  • ai.game: 電話とゲーム機を融合したデバイス、
  • ai.verse: 次世代のsns、ゲーム世界で交流する

AIの登場と世界の変化

AIの登場と世界の変化について考えます。人は何をしていけばいいのでしょうか。あるいは理想的な社会の実現には何が必要なのでしょう。

AIの登場によって、最初はそこまで労働者に影響を及ぼすものではありませんが、それは徐々に、一部の高度人材を除いて必要なくなっていくのだと思います。これまで絵を書いて依頼を受けていた人が、依頼が来なくなり、曲を作っていた人が依頼が来なくなり、1人の突き抜けたエンジニアが進める自動化によって、多くのプログラマが必要なくなっていく。AIにはそれほどのインパクトがあるものです。社会は今後数十年で一変する可能性があります。

では、人々は一体何をすればいいのでしょう。あるいは理想的な社会とはどんなものなのでしょう。

その一つが、人々は労働から開放され、各々が好きなことをやれば良い社会です。

今まで嫌々やっていた業務をAIがやってくれるようになれば、その人は働くなくていいはずです。本来的には。しかし、多くの人はこういうでしょう。他のことをやれよ。仕事なんていくらでもあるだろ。

ですが、これは悪い社会ですね。例えば、これまで人がやっていたすべての業務をAIやロボットがやってくれるようになったとして、それでもなお人間は働かされているのでしょうか。答えはイエスでもあり、ーでもあります。権力者や政府がどう考えるかによります。いや、自分はお金を持っているから大丈夫だと思っている人がいるかもしれませんが、そうではありません。政府は税を課す権能を持ち、お金を作り出す権能を持ちます。政府や政治家があなたを一生働かせたい場合は、あなたを貧乏にして働かざるを得ない環境を作り出す。そういった政策を実行することは可能なのです。もちろん、表向きそんな事をやるかというと、そんなはずはありません。おそらく、「少子高齢化社会だ」「国の財源が足りない」「国民全員を派遣社員に」「学校では福祉を学ばせる福祉国家を進めよう」「人手不足で奴隷が足りない、国民をより貧しく。国民一人当たり数百億の借金を背負っているのです」そんな事を言うはずです。

つまり、一部の特権者以外は奴隷化される。そのような政策が継続的に実行されると予測されます。そして、そういう国は経済成長できず、新しいものを生み出せず、子どもをつくる人は減り続け、衰退の未来も同時に予測されるでしょう。

心を読み取る技術

現在の社会問題は人の心が作り出しています。ですから、人の心を読み取り、それに応じて、権力やお金をもたせるべき人間かどうかを決定する。そのようなシステムを構築できれば、あらゆる社会問題を解決することができます。政治の混乱や誤った判断を避けられる可能性が高いと考えます。

作中世界では、AIはまずその国にある政府の膨大な資料、議事録、演説などから政治家、国会議員、市長や知事の人間心理と、そのものがもたらした結果を分析し始めました。最初はうまくいきませんでしたが、数年で結果とほぼ一致するほどの精度になりました。そして、次は将来起こることをあらかじめ予測し、一致するのかを確認する段階に移ります。結果としてあまりの正確さに、「人の本質を正確に読み取る項目」に関しては秘匿されることになりました。公開された情報には、これだけが記されていました。

「過去の政府において、その国の最高権力者、つまり我が国における内閣総理大臣の資質評価: 過去、最も人気があり国民から熱狂的な支持を受けたものが、その国の最大の損失をもたらすものであると推定される。これは他国の状況を分析した結果とも整合する。よって、当該資質は普遍的なものと判断される」

このようにしてAIは人間心理を学び、それを判定するシステムが運用されることになります。

これをai.aiという。

遊び心を仕事に

人が最も能力を発揮するのは、どのようなときでしょう。私は、遊んでいるときだと思います。

したがって、これからAIは人が遊んでいるときの情報、例えば、発想を力に変えて駆動する仕組みが発明されます。

例えば、ある会社では社内通貨を導入することで業績を上げました。これと同じようなことが起こったのです。

仕事は、社内で導入されているゲームをすること。遊ぶことでした。ゲームは、その会社の目標を達成するため調整されたもので、ゲーム出力からAIが自動変換を行います。

そのような状況では、osそのものが形を変えていました。よりゲームに近く、最適化されたもの。これがai.osです。

このai.osは、ai.gameというデバイスで動作しています。このような変化が起こったときのことを話します。

メタバースの流行

vrchatやメタバース的なものは、それが流行るための条件が揃わないと流行らないと思う。

私もそうだけど、一般の人はまずvrchatを始めようなんて思わないはず。でもそういった地盤があり環境があったらどうだろう。例えば、仕事に使うosがゲームみたいで、自分自身を表す3Dキャラクター(プレイヤー)に馴染みがあったら。

皆様はsnsはやっているだろうか。では、そのsnsが流行ったときのことを思い出してほしい。そう、iphoneやandroidが登場した時代だ。

逆にいうと次世代のモバイルosが登場しなければ、おそらく、snsは流行らなかったのではないだろうか。確かにsnsはwebからもできるが、スマホでできることが重要だったのだと思う。スマホにもブラウザがあってそこからできるというのはちょっと違う。アプリという形でできることが重要だった。そして、四角いアイコンは象徴だった。新しい時代の象徴だった。

スマホと四角いアイコン、携帯からスマホへ。新しい時代にsnsは流行った。

次の時代はどのようなアイコンになるだろう。イメージで考えてみる。明確に時代の象徴として鮮明なイメージが思い浮かぶかどうか。そこから何が見えるだろう。人が持つデバイスの形はどうだろう。

osやデバイスはゲームに近づくと思っている。アプリも様々なアプリがゲームに近づくと思っている。少し絵を書いてみたいところではある。デバイスの設計図だ。アイコンも。

ブログやホームページを書いている人は少なかった。でもsnsが登場して、誰もがやるようになっていた。

誰でも簡単にできるようになること。わかりやすいこと、自分を表現するのに効果的であることが必要なんだと思う。

そこで次世代アプリの顔になるのが、vrchatのようなメタバースのようなものだと思っている。誰もが使う一般的なos、デバイスが登場し、そして、そこで初めてvrchatのようなものが流行る。普通の人もやり始めるようになる。そこで初めて、一般人が使うsns(vrchat)のアイコンは画像から3Dモデルに変化するのだと思う。

ドローン技術により軍事がコントローラーを使用している。戦場の兵士がゲームコントローラーを求めるようになる。これは主にドローンを操縦するためである。

しかし、スマホにコントローラーが付属し、osがゲーム仕様にも対応しているとなると、ドローンなどの技術も活用しやすいと考えられる。つまり、今後のデバイスはコントローラーが必須になるかもしれない。

メタバースの浸透

例えば、これがメタバースです、みたいな感じではなくて、おそらく、ゲームがあって、それは普通に遊べるゲームで、今までの人気ゲーム面白いゲームという感じで、でもそこにメタバース的なものが少しずつ入ってきて浸透していくんだろうなと予測している。

だったらどうすればいいのかと、それについて考えてた。 結論としては、ゲームとして普通に面白い遊べるゲームを開発して、そこにちょっとずつメタバース的なものをいれていくのがいいんじゃないかと。

最初はそんな感じで浸透し、取り入れられていき、やがて現実の色々なものがゲーム化、ネット化していくのだと思う。

人は何を求めるのか

人とは現実の反映だと思う。自分自身であること、あるいは自己実現や自己表現。

そして、現実世界の個人は、唯一性を持っている。つまり、プレイヤーはゲーム内でも唯一性を持てるようにしたい。

このアプリをai.verseという。